1. HOME
  2. ドローン事業
  3. ドローン点検とは、デメリットも含めて解説

ドローン点検とは、デメリットも含めて解説

ドローン点検とは、無人航空機(ドローン)を使用して、建物やインフラ、設備などの点検を行う方法です。
従来の点検方法に比べて、ドローンを使用することで高所や危険な場所の点検が安全かつ効率的に行えます。
ドローンには高解像度カメラやセンサーが搭載されており、詳細なデータを収集することが可能です。
これにより、点検の精度が向上し、問題箇所を迅速に特定することができます。
メリットの多いドローン点検ですが、デメリットもあります。弊社がこれまで培ってきた飛行経験をもとに解説いたします。

目次

ドローンを活用するメリット

ドローン点検には多くのメリットがあります。

安全性の向上

高所作業や危険な場所での点検作業を人が行う必要がなくなるため、事故のリスクが大幅に減少します。
特に、橋梁、高層ビル、煙突、送電線や鉄塔の点検では、従来の方法では作業員の安全確保が大きな課題でしたが、ドローンを使用することでこれを解決できます。

コスト削減

従来の点検方法では足場の設置やクレーンの使用、場合によってはヘリコプターの手配が必要でしたが、ドローンを使用することでこれらのコストを削減できます。
例えば、ビルの外壁点検では、足場を組むための費用と時間が、送電線や鉄塔の点検ではヘリコプターの費用が大幅に削減されます。

効率性の向上

ドローンは短時間で広範囲をカバーできるため、点検作業の時間を大幅に短縮できます。
例えば、広大な太陽光発電所の点検では、ドローンを使用することにより数時間で完了することができます。
また、足場を組んだりゴンドラを設置したりすると点検開始までに一定の時間を要しますが、ドローンだと準備にかかる時間はわずかで済みます。

高精度なデータ収集

高解像度カメラや各種センサーを搭載したドローンは、詳細なデータを収集し、精度の高い点検が可能です。
また、撮影した画像を処理することで、3Dデータの作成や異常個所を検出するといったことも実用化されています。

ドローン点検で可能なこと

ドローン点検はさまざまな分野で活用されています。

建物や構築物の外壁点検

高解像度カメラを使用して、外壁のひび割れや劣化を詳細に確認できます。
これにより、早期に修繕が必要な箇所を特定し、建物の寿命を延ばすことができます。
特に、高層ビルの外壁点検では、ドローンを使用することで足場を組む必要がなくなり、作業の効率が大幅に向上します。

屋根点検

屋根の状態を上空から確認し、破損や劣化箇所を特定します。特に、瓦のずれや雨漏りの原因となる箇所を迅速に発見できます。
ドローンを使用することで、屋根の全体像を短時間で把握することができ、修繕が必要な箇所を効率的に特定することができます。

インフラ点検

インフラ点検は、ドローン技術の中でも特に重要な分野です。

  • 橋梁点検:ドローンを使用して橋の構造全体を詳細に撮影し、ひび割れや腐食、その他の劣化箇所を特定します。
  • ダム点検:ドローンを使用してダムの壁面や周辺の地形を詳細に撮影し、ひび割れや浸水箇所を特定します。
  • 送電線点検:ドローンに搭載された望遠カメラを使用して安全に離れた位置から雷撃により損傷を受けた箇所を検出し、早期に修繕が必要な箇所を特定できます。
  • 風力発電設備点検:ドローンを使用して風車のブレードやタワーの状態を詳細に確認します。

災害対応

ドローンは災害対応にも非常に有効です。地震や洪水、台風などの自然災害が発生した際、ドローンを使用して被災地の状況を迅速に把握することができます。
高解像度カメラや赤外線カメラを搭載したドローンを使用することで、被害の全体像を短時間で把握し、救助活動や復旧作業の計画を立てるための重要な情報を提供できます。

また、ドローンは人が立ち入ることが困難な場所や危険な場所でも容易にアクセスできるため、被災地の詳細な状況を安全に確認することができます。
さらに、ドローンを使用することで、被災地のインフラ設備の状態を迅速に点検し、早期に修繕が必要な箇所を特定することができます。
くわえて、画像処理技術を活用することでオルソ画像という衛星写真のような画像を作成し、災害前のオルソ画像と比較することにより被災状況を一目で把握することが可能となります。

ドローン点検のデメリット

ドローン点検には多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。

成果物が画像のみ

足場を組んで点検を行う場合、技術者が点検対象物にアクセスでき、見た目だけでなく触感なども駆使して異常の状況を把握するとともに、足場を使用してすぐさま補修することが可能です。
しかしながら、ドローン点検の場合は得られるものが画像のみであり、触感で状況を確認することやその場で補修することはできません。場合によっては最初から足場を組んだほうが効率的なことも考えられます。

ドローン操縦者が点検者とは限らない

ドローン操縦者はドローンを飛ばすことには長けていますが、点検対象の設備に詳しいとは限りません。
撮影を依頼したものの思った通りの画像が得られなかったとか、飛行中に点検担当者が付き添って画像を確認しながら飛行指示をしなければならないとかの対応が必要になることがあります。

操作技術の差

ドローンは各種センサーによって極めて安定して飛行することが可能ですが、磁性体(鉄)の近く、送電線など電磁波を発するものの近く、構築物の間などでGNSSの電波が届きにくい場所などでは飛行の安定が損なわれます。
このとき、操縦技術が未熟だと設備に接触して損傷させたり、ドローンを墜落させたりしてしまう恐れがあります。飛行の難易度に応じて十分な操縦技術を持った操縦者に依頼する必要があります。

離着陸場所の確保

山間部や建物の密集地区で飛行する場合、離着陸場所の確保が課題となります。
ドローン操縦はドローンを目視しながら操縦するのが基本なので、飛行させたい場所の近くに離着陸場所を確保できなければ飛行を断念するか、目視外飛行や複数人操縦等を駆使した飛行とする必要があります。

飛行距離・飛行時間

一般的にドローンの飛行時間は30分程度です。
また、飛行可能距離(コントローラーからの電波到達距離)はカタログ上、数kmと謳っているものもありますが、ドローンとコントローラーとの間の見通しが良好な場合の距離であり、現実的には各種障害物があることが殆どなので数百mで限界となるケースが殆どです。

弊社のドローン点検の特徴

上記デメリットもあるドローン点検ですが、弊社の豊富な実績をもとにお客様にとって最適なドローン点検を提案することができます。

設備点検の実績豊富

親会社である住友共同電力(株)の発電所、構築物(取水堰等)、送電線の点検実績を有しております。
操縦者はこういった設備に関する知識も有しておりますのでお客様のご要望に応じた撮影を提案いたします。

操縦技術

設備近接、山間部、屋内など一般には操縦が難しいとされる場所での飛行経験も有しております。
操縦のみならず、飛行計画の段階から補助者の配置計画や飛行ルートの選定など、これまでの経験に基づいた安全な飛行計画を提案することができます。

撮影機材

小型のMavic2 Enterpriseと大型のMatrice300RTKの二つの機体を有し、更にMatrice300RTKには高倍率望遠のH20カメラまたは写真測量用のP1カメラの搭載が可能です。
これら機材を用途によって使い分けることで様々な点検用途に対応することが可能です。

二人オペレーション可能

Matrice300RTKは複数コントローラーでの操縦が可能です。
これは、撮影地の近傍に離着陸場所が確保できない場合に、離着陸用の操縦者と、点検飛行用の操縦者を別々に配置することで、離れた離着陸場所からの点検を可能にします。
また、山間部等でドローンの運搬が難しい場合もドローンを飛行させて運搬することで運搬の負担を軽減させることができます。

目視外飛行

目視外飛行(補助者あり)の許可を有しております。
山間部の撮影や災害等でアクセスが難しい場合にも目視外飛行での撮影で対応いたします。

まとめ

デメリットもあるドローン点検ですが、住友共同電力(株)の設備点検で培った技術をもとに、お客様にとって最適なドローン点検ソリューションを提案いたします。
安全かつ効率的な点検作業をお求めの方は、ぜひ弊社のサービスをご利用ください。お問い合わせをお待ちしております。

お問い合わせ

CONTACT

資料請求・お問い合わせは、
以下メールフォームまたはお電話からお問い合わせください。

~お電話でのお問い合わせはこちら~

0897-34-6231

受付 / 平日 8:00~16:30